納得感とは

納得感に心を寄せて、13日目「納得感シリーズまとめ」no.198

6-27,8:45,0mis 納得感に心を寄せて、13日目。 シリーズ最終話になりそうです。 うんうん、徐々に「納得感」というものが掴めてきた。 昨日書いたブログが確信であるが、もう少し詳しく書いてみる。 前提に「納得感」という感覚は完全なる主観である。 一人…

納得感に心を寄せて、12日目「たぶん納得感シリーズ最終章」no.197

6-27,9:57,0mis 納得感というものが少しづつ見えてきた。 今回のプリントも 1問1問意識を持って丁寧に解いた。 その上でめやす時間内にも抑えられた。 1問1問丁寧に→自分の中での基準 めやす時間→他人の基準 これらの2つをクリアできたときに 納得感が…

納得感に心を寄せて、11日目「丁寧に丁寧に。」no.196

6-26,2:33,0mis 1問1問に向き合う。丁寧に。 1問1問にゼロの状態で取り組む。 そんな取り組みは今日も簡単にはできない。笑 でも、意識的にそれを置くと今までとは変わった景色が見える。 雰囲気で予測で流れで解いてしまう。 あっ。 それに気づき 1つ…

納得感に心を寄せて、10日目「1つの結論が出た。」no.195

6-26,2:46,0mis 昨日の続きだが、 rakuda-nagoya.hatenadiary.jp 1問1問ゼロになることを意識してみた。 いやー、これは難しい。 今までやってこなかった分 そんな意識したからってすぐにできるもんじゃない。笑 でも、これは楽しい。 新しい感覚だ。 これ…

納得感に心を寄せて、9日目「1問解いたらゼロになる。」no.194

6-26,2:57,1mis こんプリントは何度も何度も「逆戻り」がある。 逆戻りついてはこちら rakuda-nagoya.hatenadiary.jp こう何度も何度も「逆戻り」でくわすと どうしてなんだろう?という問いが生まれる。 そこにどうして?問うてみると やっぱり 1問1問が…

納得感に心を寄せて、8日目「やってみないと分からないシリーズ」が生まれた。no.193

6-25,8:40,0mis 6-25が6枚目になった。 6-25が今日が最後になる。 さて、どうなるんだろう?という思いで取り組んだ。 終わってみると ある1つのことに気づいた。 それは納得感の中にある「リズム感」という要素なんだけど 当たり前すぎて気付かなかったけ…

納得感に心を寄せて、7日目「壁があるのか?」no.192

6-25,9:33,1mis 突破できない壁みたいなものを感じた。 やっぱり後半のスピード感が落ちる。 伸びが落ちる感覚がある。 それは納得感とは全くの別の観点として。 このプリントは5枚目になるのだが、 4枚目にしてすでになんとなくの納得感は出ている。 ただ…

納得感に心を寄せて、6日目。

6-25,10:26,0mis 6-25は納得感がなかったので、4枚目に取り組んだ。 納得感があったようなないような。 そんなプリントだった。 今週は25を3枚、26を3枚やっているので、 納得感の感覚を試してみとうよ思う。 今のところ、今日の4枚目で納得感はなんとな…

納得感に心を寄せて、5日目。no.191

6-26,3mis,3:03 ここに来て、3問ミス。 納得感に心を寄せてみると面白い。 リズム感を大事にすることは 早く・テンポよく という感覚だ。 でも、今日はそれを求める余り 「はやく」が先行して 3問ミス。 なんといえば、いいんだろう、模範的な間違え方にて…

納得感に心を寄せて、4日目。no.190

6-27,4:21,1mis 納得感に心を寄せてみると、、、 あれですな、、、 めやす時間も ミスの数もそう まじで関係なくなってくるような気がする。 もちろん一つの基準ではあるんだけど 今日もめやす時間14分で実際は4分21 ミス1 それでも なんかこう心の中…

納得感に心を寄せて、3日目。no.189

6-26,3:06,1mis 納得感に心を寄せて。 今までの自分は計算力のものさしを他人軸においていた。 らくだだけでなく 今までの人生もそうだ。 勉強ができた、学力が上がった。 そこには誰かとの比較が常にあった。 学力ってのは誰かと競って比べて分かるもんだ、…

納得感に心を寄せて、2日目「納得感」の構成要素を1つ発見した。no.188

6-25,11:29,0mis 昨日から納得感を道標にしていこうと決意して進めています。 rakuda-nagoya.hatenadiary.jp さっそく納得いきません。 3枚目にも関わらずタイムが一番遅いです。 タイムが一番遅いということに対して 納得がいかない、というよりも 全体と…

納得感に心を寄せて、1日目「納得感を道標に。」no.187

6-25,9:58,2mis 一昨日、プリントの選択基準について書いてみて 井上さんと面談した。 プリントの選択基準というより どうしたら合格なのか、という話になった。 らくだの教材にはめやす時間というものが設定させてあって 一応の合格基準がめやす時間内で3…