らくだメソッド「早さについて考えてみた。」no.96

5-23,8:26,0mis

 

スピードについて考えてみる。

早ければ、早いほどいい。

 

さて、なぜだろう。

計算を解く速さが僕の学力の成長と比例しているのだろうか。

 

今一度考えてみる。

 

そもそも

今回のテーマの経緯は

目安時間ないにはプリントは計算し終えるが、

ミスが多い、(3~5)日が多々あったからだ。

 

そして、昨日の井上さんとの面談時に

スピードが早ければよい、わけじゃないよ。

と指摘された。

そういう経緯がある。

 

そして、今日はらくだをやる前に

「早さ」についてが頭をよぎった。

 

いや、今書きながら思ったのは

そもそも学力の成長って上記テーマにて書いたが

学力の向上を俺自身が気にしているのか、

こういう人前に出るブログだからこうして

かっこよく書いているが、

そんなことを気にしたことはない。

 

あー、目的がぶれていた。

重要なのは

セルフラーニングの日常化。

 

つまり、

「学ぶ→成長する」ということを実感できるか、どうかが

自己評価の重要ポイントになるのか。

 

 

だから、

自己評価における「成長を実感できる」の評価基準に

スピードはなく

むしろ、

計算プリントへのできた、習得した、という「実感」「達成感」「自信」なるものが

唯一の評価基準へと変わっていくのか。

 

いつの間にか

いつの間にか

履き違えてしまう。

 

まぁそんなもんかな。

おしまし。