検算で見えてくる世界があるのだろうか?no.206

6-30,9:16,1mis

 

1問ミスが出た。検算を入れているのにもかかわらず

1問ミスが出た。

検算が入っている問題で、初めてこのようなケースが生まれた。

 

しかも、検算ではあってることになっている。

何のための検算なんだろうか。笑

 

ただ、今までは

検算でミスに気付くことも何度かあった。

ただ、検算での計算はやり切っていない感は否めない。

なぜなら

あっているだろう、という前提のもと、検算をしているから。

 

でも、そもそも検算の意味とはなんだろうか?

4、5枚続けて検算を強いるこのプリントの意図はなんだろうか、考えてみる。

 

まず、検算をしてみて思ったことは

計算を解くときに通常は

全体を一回チラッとみて、

×÷ → +ー という優先順位をつけて ひだり から解いていく。

 

これが通常の解き方だと思う。

検算をやって気づいたことは

 

全体を見て

どうやったら早く解けるかを逆算 → ×÷を解くと早いようであれば解くし、+ーを解くと早いようであれば解く。

 

こういう優先順位になる。

なんていうだろう 「全体を見て」の「見るポイント」が ÷×+ーではなく

どうやったら早く解けるか、になるということ。

 

これは通常の四則の法則ではなく、その場での判断を重要視するということになる。

守破離でいう破のような感じだ。

 

検算で見えてくるのは通常(自分が教えられた型)の先が見えてくるような気がする。

検算で見えてくる世界は他にもあるのだろうか?

 

あと、3枚分しか検算プリントはないが、検算で見えてくる世界があるのだろうか?

おしまい。