検算の世界を見てみる。no.207

検算の世界を見てみる。

 

6-31,11:24,1mis

 

 

検算をしていると

通常で解くパターン と

検算で解くパターン が

生まれることに気付く。

 

昨日はどちらが「はやい」かという基準で見ていたが、

はやい・おそいの話ではなく

2つの解き方がある、だけだ。

 

これはどちらがいい、という話ではなく、

どちらも必要なのだ。

 

これらの式は表裏一体となっていて

どちらかに傾くとバランスが悪くなるのだろう。

 

どちらも必要なのかもしれない。

と書いてみて

いや、わからない。

文章を綺麗に書きこうとしている自分に気づいたので、これはこれで無しだ。

 でも、こんなプロセスで書いていることを記すために残しておこう。

 

まぁいつも「書く」というのは「てきとう」なもので

その時に思いついたことをそのままツラツラと書いている。

 

書いている中で何かが見るかるということはよくあるのだ。

 

今回みたいな「検算の~」とテーマを持って取り組む時もある。

でも、そのテーマに沿ってうまく気づき降りてこない場合は

今のような「てきとうな書く」が出てくるのだ。

 

ここで「てきとうな書く」が生まれるおかげで

「書く」っていうどういうことなのかが整理できる。

 

それはそれでいいのだ。

つまり、テーマを持って書くと

テーマに沿った内容でなくても

書くことで何かが生まれる。

 

書き始めが苦手ならば

テーマを持って書こうとすると

書き始められ

結果的にテーマに沿ってなくとも

書くことで何かが生まれればそれはそれでよいのだ。

 

では、何のために書くのだろうか。

言葉にする、とはどういうことなのだろうか。

言葉にすることで自分の考えが整理される、とはどういうことなのだろうか。

 

んー、

というより

自分の言葉で自分で表現することが

ただ楽しいのだ。

 

自分の思ってもいない「じぶん」に出会えた時に

僕は楽しいと感じる。

 

なんだろうか、これが学ぶということなのか、、、な。

おしまい。