らくだメソッド「」no.52

4-37,5:07,4mis

 

4ミスで不合格。

3問目ミスったときは

ココロがヒヤヒヤする。

 

次間違えれば不合格だから。

4問目間違える。

ヒヤヒヤから解き放たれる。

なぜなら不合格と確定したから。

 

そして

安心する。

あ、やっぱりここに課題があるんだ、って。

 

このように

3問目を間違えたときの

このココロの心理はどうなっているんだろう?

 

ちょっと考えてみる。

まず、必ずいるのは

合格したい、と願う自分。

なぜか?①次に進めるから。

なぜか?②間違えが目をそらしたくなるから。

 

なぜか?①次に進みたいから。

→先に行きたいという気持ちが強い。なぜそんなに「焦り」があるのだろうか?いや、焦りという感覚でもないけども。同じ問題をもう一度やっている時は先に進めていない=成長していない、という実感がある。「成長していない=ダメなこと」という価値判断が自分の中にある。

子供には先に進まなくても、反復練習に価値がある、と伝えているにも関わらず

自分に置き換えると

先に進まないと成長していないと感じ、成長していないとダメなんだ、という自分がいる。

成長しない自分もそれでよい。

ってか、先に進まなくとも成長はしている。笑

それは勝手な思い込みだ、その場に留まっていること、反復練習していること、も成長している。全ての経験は成長へと繋がる。見方しだいだ。

そうか、この見方が悪かった。

全ての経験は成長へと繋がるんだ。

(まだ、全部落ちてないが、少し、この迷路を抜けれるような気がしてる。)

 

 

なぜか?②間違えに目をそらしたくなる。

間違えに目をそらしたくなる。

できない自分=ラッキーだと思う。

これはそう簡単にはできない。できないけど、できないなりにはできるに近づいてるようにも感じる。

らくだをやる前は言葉だけの「できない=ラッキー」を使っていた。今、少し

その様子がわかる。

間違えこそ自分の課題が浮き彫りになった瞬間。

そして自分の課題を見つけた瞬間に

改善に向かって歩むことになる。

 

つまり、それはそれでいいのだ。

あとは地道に淡々と進めていく。

 

それも簡単に「変わる」ことでもないから

自分に過度に期待せずに

淡々と進めた結果、その先に変わっているのかもしれない。

 

おしまい。